2010年度・踊り子さんインタビュー

ご覧になりたい年度をクリックして下さい。


2011・踊り子さんインタビュー


2010・踊り子さんインタビュー
(現在のページ)


2009・踊り子さんインタビュー

2010年度・新規踊り子/松岡 千賀さん(高知)

1・國士舞双のよさこいはどうでしたか?また、どんなチームでしたか?

新規でしたが、そんな雰囲気が一切なく、気軽に話せて楽しめるアットホームなチームでした!ずっとリピーターでいたいと思えるチームでした!

2、活動を通し楽しかった事、大変だった事はありますか?

ストレッチから始まり慣れない筋トレと苦しいこともありましたが、それに負けないくらい楽しいことは多々ありました。苦しいことを乗り越えてこそ、あの中央公園でのお客さんの見晴らし様や、各競技場でのお客さんの笑顔、言葉が得られました。"頑張ってきてよかった"と心から思える最高の時間になりました。

3・来年度國士で踊りたいと興味を持たれた方、応援を頂いてる皆さんへメッセージをお願いします!

今年よさこいを見て、来年は踊りたい!って思っているあなた!國士舞双は期待を裏切らない最高のチームです!一緒に國士ファミリーに仲間入りしましょう!(笑)もちろん私も来年もリピーターとして熱い夏にしたいと思っています!
そして何よりもよさこいを通して人と人のつながりをもっと広げていきたいと思っています。踊りだけではなく、礼儀やマナーや決して人間として忘れてはならない大切なことを学べた國士舞双に入って、自分自身を成長させてもらえたことにとても感謝しています!そんな國士舞双が大好きです!!

cjika.jpg      "頑張ってきてよかった"
chika2.jpg_NowPrinting.jpg_NowPrinting.jpg
_NowPrinting.jpg_NowPrinting.jpg_NowPrinting.jpg

クリックすると拡大します。

2010年度・新規踊り子/香川 侑也さん(高知)

1・國士舞双のよさこいはどうでしたか?また、どんなチームでしたか?

最初は知り合いもほとんど居らず、鳴子の鳴らし方も分からず、ダンス経験も無く、分からない事だらけで表情もずっと堅いままでした。ですが毎日毎日の練習で少しずつですが話せる人も増え、鳴子も鳴らせ出し、よさこいを楽しむことが出来ました。そして本祭っ!最高に楽しくて熱い夏にする事が出来ました。

國士舞双はどのチームより練習はハードだけど、どのチームよりよさこいを楽しめる最高のチームだと思います♪

2・活動を通し楽しかった事、大変だった事はありますか?

やっぱり本祭で夜の中央公園、追手筋、帯屋町は眩しいくらい照明が当たって、見てくれる人もたくさんいて本当に楽しく踊ることが出来ました。
大変なのは本祭が楽しすぎて本祭が終わった今でも國士の曲と振りが頭から離れず、頭の中でずっと流れ続けて止まらないことです!笑

3・来年度國士で踊りたいと興味を持たれた方、応援を頂いてる皆さんへメッセージをお願いします!

私は友人に國士の名前を聞き動画の格好良さに惹かれ國士を選びました。正直こんなに凄いチームだったなんて全く知りませんでした。練習の中で、また國士を知る人の話を聞く中で本当に凄いトコに来たんだと実感し、やっていけるのか不安でした。

ダンスの経験もセンスも全く無い私をインストの方、また踊り子の先輩の方が本当に丁寧に親切に教えてくれて不器用な自分でも上手くなることが出来ました。本祭後にお礼に行ったものの特にインストさんにはまだまだ伝えきれない感謝の気持ちでいっぱいでした。この場をお借りして…
“インストの皆さん本当にありがとうございました!!”
國士は練習内容も、日程もハードですがそれを忘れるくらい楽しめ感動が出来ます。私はこの國士舞双を選んで本当に×本当に良かったと思いますっ(^O^)

國士舞双をこれからも応援よろしくお願いします♪

kagawa.jpg      初挑戦のよさこい!!
kagawa2.jpg_NowPrinting.jpg_NowPrinting.jpg
_NowPrinting.jpg_NowPrinting.jpg_NowPrinting.jpg

クリックすると拡大します。

2010年度・リピーター/三好 香織さん(高知)

1・國士舞双のよさこいはどうでしたか?また、どんなチームでしたか?

今年のよさこいで一番心に残っているのは、なんといっても中央公園の昼の演舞です!
途中、突然音が止まり、踊り子の生歌だけで最後まで踊り続けました。「自分たちの踊りを最後まで見てほしい!!」皆の心が重なった瞬間でした☆

國士は1人ひとりを大切にしているチームだと思います。毎日、夜中まで練習やミーティングで大変なのに、どんなときも踊り子のことを一番に考えて行動するインストメンバーの姿にいつも感謝と尊敬の気持ちでいっぱいでした。

2・活動を通し楽しかった事、大変だった事はありますか?

楽しかったことといえば、毎日の練習はもちろんですが、やはり練習後の食事会や飲み会です!
みんなで熱く語り合ったあの夜は絶対に忘れません!!(笑)

また、2ヶ月という練習の中で踊り込みなど練習がハードなときもありましたが、大変だと思うことはありませんでした。よさこいが終わった今では國士の練習が恋しい??本当にドMな私です(笑)

3・来年度國士で踊りたいと興味を持たれた方、応援を頂いてる皆さんへメッセージをお願いします!

「國士で踊って本当に良かった!!」そう思えるチームだと思うので、興味をもたれた方はぜひ一緒に踊りませんか??一生忘れられない夏になります!!(笑)

最後に國士の仲間、國士を応援して頂いているすべての方々にありがとうございました!!

miyos2.jpg      皆の心が重なりました!
miyosi.jpg_NowPrinting.jpg_NowPrinting.jpg
_NowPrinting.jpg_NowPrinting.jpg_NowPrinting.jpg

クリックすると拡大します。

2010年度・リピーター/谷 知宏さん(高知)

1・國士舞双のよさこいはどうでしたか?また、どんなチームでしたか?

國士では、厳しい練習のなかでも、自然と笑顔になれて、本番ではその楽しさをお客さんに伝えることができました。『よさこい』で一番大切なものは、『楽しむ』ってところに尽きると思うんです。

國士は、かっこいい!!、厳しい!!の中にも『楽しむ』を忘れない、よさこいチームだと感じました。

2・活動を通し楽しかった事、大変だった事はありますか?

【楽しかったコト】
全部っ(笑)!!
國士流の‘粋’なよさこいを楽しめたこと!練習後にみんなでご飯食べに行ったこと!

【大変だったコト】
ほぼ毎日の練習!!自習練もいれたら2カ月踊りっぱなしだったような…。
大学の研究との両立も大変だったけど、「全てはよさこいを楽しむためにある!!」ってポジティブに考えてました(笑)

3・来年度國士で踊りたいと興味を持たれた方、応援を頂いてる皆さんへメッセージをお願いします!

仲良くできるかな…とか、練習が厳しそう…とか、初心者だし…と思ってるアナタ!!!
國士は、代表から踊り子まで全員が敷居がなく、すごく居心地のいいチームです!!
みんな優しくしてくれたし、よさこいに熱いし、去年の踊り子さんのインタビューで『家族みたい』って言ってた理由がわかりました!!
練習がキツイと思ったことはあっても、辞めたいって思ったことは一度もありません!!それは、代表の愛のムチとアシスタントさんの優しい指導があったからです!!そんな練習の後には、100倍楽しいよさこい祭りが待っています。

だから、2011年は國士で一緒に踊りましょう↑↑

tani.jpg      全てはよさこいを楽しむためにある!
tani2.jpg_NowPrinting.jpg_NowPrinting.jpg
_NowPrinting.jpg_NowPrinting.jpg_NowPrinting.jpg

クリックすると拡大します。

2010年度・リピーター/森 優子さん(高知)

1・國士舞双のよさこいはどうでしたか?また、どんなチームでしたか?

國士のよさこいは、熱い!暖かい!練習は厳しく激しいけど、それが不思議に楽しいんです!練習では厳しい代表、アシストも、練習終わればアットホーム。まるで大きな家族のよう。みんなで団結して乗り越えていく過程を通して、最高に暖かい愛を感じました。

2・活動を通し楽しかった事、大変だった事はありますか?

厳しい、しんどい練習は大変だけど、それがかなり楽しかったです。また代表やスタッフ、アシストさんとの壁がなく、みんなが一緒になって楽しめるチームと感じました。

3・来年度國士で踊りたいと興味を持たれた方、応援を頂いてる皆さんへメッセージをお願いします!

しんどい時も、隣を見たら、同じ表情をする國士仲間がいる。みんなで乗り越え、みんなで楽しむ、総勢150人で共感しあえる苦しみ、厳しさ、暖かさ、喜び、感動、これは國士にきてみないと体験できないことだと思います。
社会人になり、こんな感動を味わえるなんて、本当に幸せだな~って、そう思える夏を、一緒に過ごしてみませんか?

mori2.jpg      まるで大きな家族のよう!
mori.jpg_NowPrinting.jpg_NowPrinting.jpg
_NowPrinting.jpg_NowPrinting.jpg_NowPrinting.jpg

クリックすると拡大します。

2010年度・新規踊り子/松田 香織さん(高知)

1・國士舞双のよさこいはどうでしたか?また、どんなチームでしたか?

練習きつかったけど、いろんな人と話したり、助けてもらったりして、「しんどいーッ!!」って笑って言えるようになって、それがまたおもしろかったな…。

2・活動を通し楽しかった事、大変だった事はありますか?

・練習の疲れが私生活にも出て、毎日ボーッとしてました。
・國士で出会った皆と一緒に頑張って、楽しんで…銀賞受賞って聞いた時は、人目も気にせずいっぱい泣きました。

3・来年度國士で踊りたいと興味を持たれた方、応援を頂いてる皆さんへメッセージをお願いします!

見ても楽しいけど、やってみると何倍も楽しい♪大変なこともいっぱいあるけど、それも楽しかったなって思えるくらいの達成感があります!!!

matuda.jpg      やってみると何倍も楽しい♪
matuda2.jpg_NowPrinting.jpg_NowPrinting.jpg
_NowPrinting.jpg_NowPrinting.jpg_NowPrinting.jpg

クリックすると拡大します。

2010年度・新規踊り子/吉村 光平さん(高知)

1・國士舞双のよさこいはどうでしたか?また、どんなチームでしたか?

國士舞双は、練習から本番や打ち上げまで本当に楽しかった。
スタッフと踊り子がフレンドリーな所もよかったし、80人(高知)という練習があったからこそ、皆の顔を覚え、深く付き合っていけたように思う。まるで家族がらみのように温かい気持ちになりました。また、関東組が来てからはいい刺激になり、もっとうまくなりたいという踊りに対する意欲が増しました!

東京の病院に就職しても國士でよさこいができるなと思いました。

2・活動を通し楽しかった事、大変だった事はありますか?

毎日の練習が楽しかった!衣装が届くのがギリギリだったので、休みがなかった自分にとっては、衣装直しに苦労しました。

3・来年度國士で踊りたいと興味を持たれた方、応援を頂いてる皆さんへメッセージをお願いします!

来年も國士でもちろん踊ります!楽しんでいきたいです。

yosimura2.jpg      踊りに対する意欲が増しました!
yosimura.jpg_NowPrinting.jpg_NowPrinting.jpg
_NowPrinting.jpg_NowPrinting.jpg_NowPrinting.jpg

クリックすると拡大します。

2010年度・新規踊り子/三木 さゆりさん(関東)

1・國士舞双のよさこいはどうでしたか?また、どんなチームでしたか?

練習が多く厳しいと聞いていたので、まともに鳴子も鳴らせない私がついていけるか心配でしたが、新規でもすぐに打ち解けられる雰囲気で、入ってしまえばそんな心配すぐになくなりました!!高校生からママーズまで幅広い世代の人達と出会えて…大人になってもこんなにはっちゃけてる人達がいるなんて!!(笑)って思うぐらい國士は楽しいです♪♪個性豊かな人多くていつも刺激受けてます!

優しくてかっこいい踊りを見せてくれるアシスタントさん、そしていつも踊り子第一に考えてくれる代表の人柄も大好きです☆

2・活動を通し楽しかった事、大変だった事はありますか?

仕事と練習の両立が体力的に辛い時期もありましたが、おかげでメリハリのある生活が送れました☆筋トレもキツイですが、ダイエットと思えば(笑)
練習後の飲み、高知でみんなと過ごせた日々全てが楽しかったです♪

3・来年度國士で踊りたいと興味を持たれた方、応援を頂いてる皆さんへメッセージをお願いします!

國士は練習多くてキツイ時もありますが、よさこい好きでやる気があればなんとかなります!!(笑)キツイ練習乗り越えた分、お祭りで味わえる感動は半端ないです↑↑
それにどこへ行っても応援して下さる方がいて元気もらってます♪本当に感謝です!!
これからもよろしくお願いします!

miki.jpg      日々全てが楽しかったです♪
miki.jpg_NowPrinting.jpg_NowPrinting.jpg
_NowPrinting.jpg_NowPrinting.jpg_NowPrinting.jpg

クリックすると拡大します。

2010年度・リピーター/霧生 彩乃さん(関東)

1・國士舞双のよさこいはどうでしたか?また、どんなチームでしたか?

初めて國士を見たとき、みんなすごいパワーで、すご~くかっこよくて、超ワクワクしました!!
私もやりたい!!って思って、祭見ながら職場から即FAXしちゃいました!(笑)

今は踊れば踊るほど、そのワクワクが増す感じ!國士ってそんなすごいチームです!

2・活動を通し楽しかった事、大変だった事はありますか?

【楽しかったこと】
雨の中央公園で音が止まった時。びっくりしたけど、みんなで歌いながら踊りきったのが楽しかった!
出番待ちの時に、かき氷食べたりとか… みんなといる時は、遠足みたいでぜ~んぶ楽しい!!

【大変だったこと】
運動神経がちぎれてる私… ヒザを痛めたり、熱中症でぶっ倒れたり…
でも、気持ちが折れそうだった時も、アシストさんとスタッフさんのおかげで乗り切る事ができました!

3・来年度國士で踊りたいと興味を持たれた方、応援を頂いてる皆さんへメッセージをお願いします!

【踊ってみたい方へ】
食べたい時がウマイ時!踊りたい時が楽しめる時ですよ!
練習は大変だけど、チームのみんながあったかくて、仲良くて、すっごい楽しいから、乗り越えられると思います!!

【最後に、國士を応援してくださってる皆様へ】
國士のメンバーはみんな、お客さんに応援してもらえると俄然張り切っちゃいますので、これからもどうぞ応援よろしくお願いします!

ayano.jpg      踊りたい時が楽しめる時!
ayano2.jpg_NowPrinting.jpg_NowPrinting.jpg
_NowPrinting.jpg_NowPrinting.jpg_NowPrinting.jpg

クリックすると拡大します。

2010年度・リピーター/岡 珠美さん(関東)

1・國士舞双のよさこいはどうでしたか?また、どんなチームでしたか?

國士舞双の立ち上げと共によさこいを始めて、はや4年になりましたが…
手前味噌ながら、今年も最高のチームでした!!!笑
今までで一番人数も多く、みんなの気迫も過去最大級!半々に分かれて練習している時でさえ、体育館の揺れるのがわかるほど。地震ではありません。これが「心重ねて」。笑

本祭で高知組と合流すると、これまた隊列がものすごい長さに…
でも、南国土佐、炎天下のアスファルトではこの長~い隊列が支えになりました。みんな頑張ってる!まだまだみんなと踊りたい!!と、気持ちを奮い立たせてくれました。 あっ、もちろん、無理は禁物ですが。。

2・活動を通し楽しかった事、大変だった事はありますか?

今年は社会人1年目とあって、仕事との両立が大きな課題でした。
しかし、練習に行けない日々を経験して感じたのはみんなともっと練習したい、よさこい、国士が好き!という素直な気持ちでした。決して楽な練習とは言えませんが、汗だくだくのあの空間には不思議な引力があるようです…笑

高校生から大のおとなまで、みんなで真剣に踊りと向き合う美しさ。仕事とよさこいの両立も、自分の意思次第で乗り越えられる!楽しかったことは、たくさん!!主に練習後、泡の出る金色の炭酸飲料と共に。
いろいろイイこと言いましたが、飲むために踊ってるだけかも。す、すみません。笑

3・来年度國士で踊りたいと興味を持たれた方、応援を頂いてる皆さんへメッセージをお願いします!

國士はみんなよさこいと高知が好きな愉快な仲間たち!
今年も新しい踊り子さんがいっぱい増えたけど、リピーターのわたしたちは毎年、今度はどんな踊り子さんが来るかな~♪ってわくわくしながら待ってます(ほんとです)!
8月に高知、坂戸、原宿と大きなお祭りが終わったあとも、踊る機会はほぼ毎月ありますよ~
他にもみんなで野球を観に行ったり、ディズニーでミ○キーと触れ合ったりして國士ライフを満喫しております。笑

来年はあなたと一緒においしいお酒が飲みたーい!
飲めないあなたももちろん!お待ちしてます!!よっちょれよ♪

oka.jpg      これが「心重ねて」!
oka2.jpg_NowPrinting.jpg_NowPrinting.jpg
_NowPrinting.jpg_NowPrinting.jpg_NowPrinting.jpg

クリックすると拡大します。

2010年度・新規踊り子/白崎 貴信さん(関東)

1・國士舞双のよさこいはどうでしたか?また、どんなチームでしたか?

國士のよさこいは「温故知新」という言葉がピッタリだと思います!
正調を大事にしながら新しい事に挑戦する。粋なよさこいでした。またチーム内だけでなくお客さんとも一体となって祭を作り上げていくよさこいとも感じました!チームとしても最初は厳しいルールがあるのかと思いましたが、年齢、性別、立場関係なくみんなが同じ目線でまっすぐ目標に向かっていける。そんな温かいチームでした。

2・活動を通し楽しかった事、大変だった事はありますか?

楽しかった事は練習、お祭り全て!
練習は意識の高い仲間とともにこれ以上ないくらい汗をながして踊り、お祭りではお客さんとともに國士のよさこいを通じて繋がることができたので常に充実感がありました!
大変だったことは筋トレですね(笑)夏までにいいボディになりました!

3・来年度國士で踊りたいと興味を持たれた方、応援を頂いてる皆さんへメッセージをお願いします!

國士はよさこいの楽しさを最大限感じられる環境があり、共に夢を語れる仲間がたくさんいます。
國士舞双で一緒に最高の夏を過ごしてみませんか?

sirasaki.jpg     みんなが同じ目線!
sirasaki2.jpg_NowPrinting.jpg_NowPrinting.jpg
_NowPrinting.jpg_NowPrinting.jpg_NowPrinting.jpg

クリックすると拡大します。

2010年度・新規踊り子/小竹 輝信さん(関東)

1・國士舞双のよさこいはどうでしたか?また、どんなチームでしたか?

國士舞双のよさこいは本当に「見てくださる方々と踊り子が一緒に楽しめるよさこい」なんだと感じました。
また僕は新規で入ってのですが、リピーターの方々との垣根などを感じることはまったくなく、文字通り“家族のようなチーム”だと思いました☆

2・活動を通し楽しかった事、大変だった事はありますか?

大変だったことはやっぱり日々の練習です。特に初めの内はほぼ毎日が全身筋肉痛で「本当に高知で踊りきれるのか!?」なんて思ったりもしました。しかしいざ高知で本番を迎えてみれば、前夜祭に始まり後夜祭を終えるまでの全会場一瞬一瞬が楽しくて仕方がありませんでした。お客さんと踊り子が一体になる瞬間。これがあるからハードな練習も苦にならない!ということで大変だったこともひっくるめて、全部が楽しかったです!あ、あと練習後の飲みも(笑)

3・来年度國士で踊りたいと興味を持たれた方、応援を頂いてる皆さんへメッセージをお願いします!

全力で打ち込んでみたい人も、踊ってみたいけどちょっと不安な人も、思い切って飛び込んでみてください。一生懸命頑張ったからこそ得られるものが國士舞双にはあります。来年は飛びっきり楽しい夏を一緒に過ごしましょう!

また、國士舞双を応援してくださる皆様、本当にありがとうございます!そして今後ともよろしくお願いします!

kotake.jpg      お客さんと踊り子が一体になる瞬間
kotake2.jpg_NowPrinting.jpg_NowPrinting.jpg
_NowPrinting.jpg_NowPrinting.jpg_NowPrinting.jpg

クリックすると拡大します。

2010年度・リピーター/秦泉寺 里美さん(関東)

1・國士舞双のよさこいはどうでしたか?また、どんなチームでしたか?

不思議なチーム。。全員が踊れるまで、誰一人あきらめない、一人がうまくなるためではなくチーム全員の心を重ねるための練習が週3~6回行われます。趣味というより、既に部活の域に入っていると思います・・・。厳しい練習が続くと、褒められる方が怖くなる、そんなアホなチームです。笑 まぁ、よさこいバカばっかりのチームですね。

2・活動を通し楽しかった事、大変だった事はありますか?

社会人1年目から参加しているのですが、仕事と練習の両立は簡単なことではありません。最初は仕事が終わらず、練習に行っても10分しか参加できず… 練習も仕事も中途半端にこなしているようですごく辛い時期がありました。しかし、見捨てず教えてくれるアシストや仲間、代表のお陰で毎年楽しい練習の日々を過ごしています。
楽しかった事・・・思い出すだけで楽しい思い出がめっちゃあります。・・・ふふふ。(思い出し笑い)とにかく、ナイスな仲間、多いです!!

3・来年度國士で踊りたいと興味を持たれた方、応援を頂いてる皆さんへメッセージをお願いします!

どんなに練習に励んでも最終的に踊りを仕上げてくれるのは応援してくださる方々の力です。ありがとうございます!練習は厳しくて、振りを覚えるのに必死ですが、一度お客さんの前に出ると、信じられないくらい笑顔になり、体が動くんです!特に私は練習の時なんて、必死すぎて笑って踊ったことは一度もないのに本番は別人になるとよく言われます・・・。笑

國士で踊りたいと思う方は、夏は國士一色になってしまうことを覚悟してください。笑 ただ、踊った後のビールはめっちゃ美味いですよ!これ味わうだけでも価値はあるかと・・ 一緒に美味いビール、飲みましょう!笑

zinzenzi.jpg  思い出すだけで楽しい思い出がめっちゃあります
zinzenzi2.jpg_NowPrinting.jpg_NowPrinting.jpg
_NowPrinting.jpg_NowPrinting.jpg_NowPrinting.jpg

クリックすると拡大します。

國士舞双・ダンスアシスタント/宇和城 直子さん(高知)

1・國士舞双は活動4年目を迎えました。
この4年を振りかえるとどんな思い出がありますか?

國士活動開始からアシスタントとして関わらせてもらって、本当に色んな人に助けてもらっているなぁ…と年々実感します。
代表・インストラクター・スタッフ・サポートスタッフ・アシスタント・踊り子さんみんなが仲良く、協力的で、毎日の練習から本番までのすべてが、内容が濃く、…全部が思い出ですね。

中でも、初参加年から続く(超珍)提灯ハプニングと、今年の中央公園大合唱演舞は濃厚過ぎです(≧∇≦)

2・アシスタントとして指導に心がけている事はありますか?

私自身ダンスを習ってるわけでもなく、振りを習得するのに時間がかかるタイプなので、自分の経験談で、どんな風に練習したらできるようになったのかとか、コツとか、あと振り付け師の先生から教わった『躍りのイメージ』を出来るだけたくさん伝えたいと思ってます。

それと、普段仲良しこよしな分、ふわふわした雰囲気になりがちですが、楽しむ時は楽しむ!ピリッとせないかんところは真面目に!メリハリを心がけているつもりです……が、真剣になりすぎて怖がらせてしまっていたらごめんなさい(笑)

3・國士舞双ずばり!どんなチームですか?

ひと言でいうと、ドM集団だと思います(^_^;)

ほぼ毎日に近い練習をこなしているのに「補習に呼んでください」「私の悪いところを注意してください」「筋トレしてないと不安」「今日は練習が休みなので走ってきます」 !?? などなど…踊り子さんのドM発言は尽きることはなく…(笑)

腹筋・背筋・腕立てを散々やったあとで、「集合が遅い!腹筋30回!」と言われて、何故みんな嬉しそうなのか…f^_^;それだけ努力家が多いってことですよね?…そうですよね!?

4・来年度國士で踊りたいと興味を持たれた方、応援を頂いてる皆さんへメッセージをお願いします!

國士は、毎年夏の始まりには「久しぶり!今年もよろしく」と挨拶をし、夏の終わりにはその年の新規踊り子さんまで仲良しになっているチームです。関東の踊り子さんが高知入りする際も、「いらっしゃい」ではなく、「ただいま」「おかえり」って感じです♪

イベントでも飲み会でもみんなでバカ騒ぎ。踊りたい方も、見て応援してくださる方も、ドMの方も、そうでない方も(笑)どんどん國士に関わってきてくださ~い\(^ー^)/

uwasiro2.jpg     全部が思い出です!
uwasiro.jpg_NowPrinting.jpg_NowPrinting.jpg
_NowPrinting.jpg_NowPrinting.jpg_NowPrinting.jpg

クリックすると拡大します。

國士舞双・ダンスアシスタント/茂庭 藍さん(関東)

1・國士舞双は活動4年目を迎えました。
この4年を振りかえるとどんな思い出がありますか?

想い出なんて、凄まじい量がありすぎて、常に「上書き保存」状態です。
ただ、想い出というより・・・

國士に4年いて感じるのは、「振りが覚えられなくて、自信喪失、もう嫌だ・・。」とか「あそこのストリートで6回も踊って、死ぬかと思った。」とか、その時は辛く感じた事も、後々、”酒の肴”=”オモシロネタ”となってしまうのは、なぜでしょうか・・・。

2・アシスタントとして指導に心がけている事はありますか?

『右のポッケに飴、左のポッケに鞭、両手に鳴子』

「鳴子と同じように、飴と鞭を上手くさばく」・・・これですかね。何やら私が、「無言で振りを直しに来ると、マジで怖い」という”鞭”の部分が非常にクローズアップされがちですが・・・。(涙)

どんな事があっても、『練習楽しいなぁ』『よさこい楽しいなぁ』『國士舞双オモロイなぁ』と踊り子さんに感じて欲しいと常に思ってます。踊り子さん一人一人、それぞれ素晴らしいところがあるんです。桜梅桃李なんです。それをみつけてあげられるアシスタントになりたいと、日々精進です。

3・國士舞双ずばり!どんなチームですか?

『無我夢中』

・・・新しいチーム名にいかがですか?(笑)

今となれば普通ですが、初年度は「週4回」の練習に唖然としてましたね。1週間のアフター5のスケジュールが、会社にいるか、体育館にいるか、どちらかでしたから(笑)。でも、そんな毎日が、楽しくて楽しくて。練習に行きたいがために、仕事を頑張る生活が続いてました。だから、夏が終わった後の「喪失感」は尋常ではなかったです。

それほどに、『無我夢中』によさこい道を猛進させてしまうチームです。
恐ろしいや・・・。

4・来年度國士で踊りたいと興味を持たれた方、応援を頂いてる皆さんへメッセージをお願いします!

私は初年度からいますが、年々本当にレベルが上がってきてますよね。
youtubeで、07年から10年までを並べて見て見ると、その変貌ぶりが判ります。(苦笑)だからこそ、「来年はどうなるのか?!」とチームの成長だけでなく、自分の成長にワクワクするんです。そんなワクワクを味わえるのも、まだまだ4年目爆進中の國士だからこそ。

そして、一番お伝えしたいのは、皆さん、仲良すぎなんです。本当に。
練習の終わった後、皆さん、大抵は飲みに行ってますね。「酒飲みに行くついでに、練習に寄っているのか?」・・・とちょっと悩み気味なアシスタントです。

とりあえず、片足、突っ込みに来てみて下さい。お待ちしてます。

moniwa2.jpg      日々精進です!
moniwa3.jpg_NowPrinting.jpg_NowPrinting.jpg
_NowPrinting.jpg_NowPrinting.jpg_NowPrinting.jpg

クリックすると拡大します。

國士舞双・ダンスアシスタント/光澤 龍弥さん(関東)

1・國士舞双は活動4年目を迎えました。
この4年を振りかえるとどんな思い出がありますか?

「人との出会い」そのひとつひとつが思い出となっています!
毎年練習初日に開かれる説明会では新しいメンバーとの顔合わせにワクワクしたり(いつものメンバーがいつもの調子だったり笑)お祭り・イベントでは沿道で見てくださる方々と目が合ってドキドキしたり、これこそまさに一期一会。

4年間でたくさんの出会いがあり別れがあり。でもいつの間にかまた集まっちゃったり。「さよなら」ではなく「またね」になる。それは國士に携わる人みんながよさこいが好きで、何よりも國士舞双が好きな証だと思うんです。そんな仲間と泣いて笑って(飲んで)一緒に踊ったことは一生の思い出になると思います。 "やっぱりよさこいやめるにやめれん!"

2・アシスタントとして指導に心がけている事はありますか?

踊りのポイントの伝え方を工夫するようにしています。
自分が踊り子の立場だったらどう言ったら分かりやすいだろうか、という事を最も心がけています。もちろん一辺倒のスタイルではなかなか伝わらない部分もあるので、踊り子さん一人一人に合わせた指導ができるよう練習中はみんなの様子をロックオンです。

あとは、真剣な中に楽しさが有り、楽しさの中にも真剣さが有る事を忘れない。メリハリの利いた練習ができるようにしていきたいです。

3・國士舞双ずばり!どんなチームですか?

なんでも本気でやれるチーム、でしょうか。
言うなれば「趣味」のよさこいにここまで本気で打ち込める。しかも150人の仲間全員で。高知・関東と距離は離れていてもその本気は絶対繋がってます!大人になってもこんなに"熱く"なれる場所があるなんて思いませんでした。

4・来年度國士で踊りたいと興味を持たれた方、応援を頂いてる皆さんへメッセージをお願いします!

いつも応援ありがとうございます。
踊りたい、と思っている方。踊りましょう!やる気と根気と本気があれば最高に楽しい日々を過ごすことができると思います。よさこい好きのあなたを、よさこいバカの國士メンバーは歓迎しますo(^-^)o

夏は終わってしまいましたが、これからも全国各地を翔け巡り一生懸命踊りますので、皆様ご声援の程よろしくお願い致します!

mituzawa2.jpg    「人との出会い」そのひとつひとつが思い出
mituzawa3.jpg_NowPrinting.jpg_NowPrinting.jpg
_NowPrinting.jpg_NowPrinting.jpg_NowPrinting.jpg

クリックすると拡大します。