國士舞双・ダンスアシスタント/宇和城 直子さん(高知)
1・國士舞双は活動4年目を迎えました。
この4年を振りかえるとどんな思い出がありますか?
國士活動開始からアシスタントとして関わらせてもらって、本当に色んな人に助けてもらっているなぁ…と年々実感します。
代表・インストラクター・スタッフ・サポートスタッフ・アシスタント・踊り子さんみんなが仲良く、協力的で、毎日の練習から本番までのすべてが、内容が濃く、…全部が思い出ですね。
中でも、初参加年から続く(超珍)提灯ハプニングと、今年の中央公園大合唱演舞は濃厚過ぎです(≧∇≦)
2・アシスタントとして指導に心がけている事はありますか?
私自身ダンスを習ってるわけでもなく、振りを習得するのに時間がかかるタイプなので、自分の経験談で、どんな風に練習したらできるようになったのかとか、コツとか、あと振り付け師の先生から教わった『躍りのイメージ』を出来るだけたくさん伝えたいと思ってます。
それと、普段仲良しこよしな分、ふわふわした雰囲気になりがちですが、楽しむ時は楽しむ!ピリッとせないかんところは真面目に!メリハリを心がけているつもりです……が、真剣になりすぎて怖がらせてしまっていたらごめんなさい(笑)
3・國士舞双ずばり!どんなチームですか?
ひと言でいうと、ドM集団だと思います(^_^;)
ほぼ毎日に近い練習をこなしているのに「補習に呼んでください」「私の悪いところを注意してください」「筋トレしてないと不安」「今日は練習が休みなので走ってきます」 !?? などなど…踊り子さんのドM発言は尽きることはなく…(笑)
腹筋・背筋・腕立てを散々やったあとで、「集合が遅い!腹筋30回!」と言われて、何故みんな嬉しそうなのか…f^_^;それだけ努力家が多いってことですよね?…そうですよね!?
4・来年度國士で踊りたいと興味を持たれた方、応援を頂いてる皆さんへメッセージをお願いします!
國士は、毎年夏の始まりには「久しぶり!今年もよろしく」と挨拶をし、夏の終わりにはその年の新規踊り子さんまで仲良しになっているチームです。関東の踊り子さんが高知入りする際も、「いらっしゃい」ではなく、「ただいま」「おかえり」って感じです♪
イベントでも飲み会でもみんなでバカ騒ぎ。踊りたい方も、見て応援してくださる方も、ドMの方も、そうでない方も(笑)どんどん國士に関わってきてくださ~い\(^ー^)/
國士舞双・ダンスアシスタント/茂庭 藍さん(関東)
1・國士舞双は活動4年目を迎えました。
この4年を振りかえるとどんな思い出がありますか?
想い出なんて、凄まじい量がありすぎて、常に「上書き保存」状態です。
ただ、想い出というより・・・
國士に4年いて感じるのは、「振りが覚えられなくて、自信喪失、もう嫌だ・・。」とか「あそこのストリートで6回も踊って、死ぬかと思った。」とか、その時は辛く感じた事も、後々、”酒の肴”=”オモシロネタ”となってしまうのは、なぜでしょうか・・・。
2・アシスタントとして指導に心がけている事はありますか?
『右のポッケに飴、左のポッケに鞭、両手に鳴子』
「鳴子と同じように、飴と鞭を上手くさばく」・・・これですかね。何やら私が、「無言で振りを直しに来ると、マジで怖い」という”鞭”の部分が非常にクローズアップされがちですが・・・。(涙)
どんな事があっても、『練習楽しいなぁ』『よさこい楽しいなぁ』『國士舞双オモロイなぁ』と踊り子さんに感じて欲しいと常に思ってます。踊り子さん一人一人、それぞれ素晴らしいところがあるんです。桜梅桃李なんです。それをみつけてあげられるアシスタントになりたいと、日々精進です。
3・國士舞双ずばり!どんなチームですか?
『無我夢中』
・・・新しいチーム名にいかがですか?(笑)
今となれば普通ですが、初年度は「週4回」の練習に唖然としてましたね。1週間のアフター5のスケジュールが、会社にいるか、体育館にいるか、どちらかでしたから(笑)。でも、そんな毎日が、楽しくて楽しくて。練習に行きたいがために、仕事を頑張る生活が続いてました。だから、夏が終わった後の「喪失感」は尋常ではなかったです。
それほどに、『無我夢中』によさこい道を猛進させてしまうチームです。
恐ろしいや・・・。
4・来年度國士で踊りたいと興味を持たれた方、応援を頂いてる皆さんへメッセージをお願いします!
私は初年度からいますが、年々本当にレベルが上がってきてますよね。
youtubeで、07年から10年までを並べて見て見ると、その変貌ぶりが判ります。(苦笑)だからこそ、「来年はどうなるのか?!」とチームの成長だけでなく、自分の成長にワクワクするんです。そんなワクワクを味わえるのも、まだまだ4年目爆進中の國士だからこそ。
そして、一番お伝えしたいのは、皆さん、仲良すぎなんです。本当に。
練習の終わった後、皆さん、大抵は飲みに行ってますね。「酒飲みに行くついでに、練習に寄っているのか?」・・・とちょっと悩み気味なアシスタントです。
とりあえず、片足、突っ込みに来てみて下さい。お待ちしてます。
國士舞双・ダンスアシスタント/光澤 龍弥さん(関東)
1・國士舞双は活動4年目を迎えました。
この4年を振りかえるとどんな思い出がありますか?
「人との出会い」そのひとつひとつが思い出となっています!
毎年練習初日に開かれる説明会では新しいメンバーとの顔合わせにワクワクしたり(いつものメンバーがいつもの調子だったり笑)お祭り・イベントでは沿道で見てくださる方々と目が合ってドキドキしたり、これこそまさに一期一会。
4年間でたくさんの出会いがあり別れがあり。でもいつの間にかまた集まっちゃったり。「さよなら」ではなく「またね」になる。それは國士に携わる人みんながよさこいが好きで、何よりも國士舞双が好きな証だと思うんです。そんな仲間と泣いて笑って(飲んで)一緒に踊ったことは一生の思い出になると思います。 "やっぱりよさこいやめるにやめれん!"
2・アシスタントとして指導に心がけている事はありますか?
踊りのポイントの伝え方を工夫するようにしています。
自分が踊り子の立場だったらどう言ったら分かりやすいだろうか、という事を最も心がけています。もちろん一辺倒のスタイルではなかなか伝わらない部分もあるので、踊り子さん一人一人に合わせた指導ができるよう練習中はみんなの様子をロックオンです。
あとは、真剣な中に楽しさが有り、楽しさの中にも真剣さが有る事を忘れない。メリハリの利いた練習ができるようにしていきたいです。
3・國士舞双ずばり!どんなチームですか?
なんでも本気でやれるチーム、でしょうか。
言うなれば「趣味」のよさこいにここまで本気で打ち込める。しかも150人の仲間全員で。高知・関東と距離は離れていてもその本気は絶対繋がってます!大人になってもこんなに"熱く"なれる場所があるなんて思いませんでした。
4・来年度國士で踊りたいと興味を持たれた方、応援を頂いてる皆さんへメッセージをお願いします!
いつも応援ありがとうございます。
踊りたい、と思っている方。踊りましょう!やる気と根気と本気があれば最高に楽しい日々を過ごすことができると思います。よさこい好きのあなたを、よさこいバカの國士メンバーは歓迎しますo(^-^)o
夏は終わってしまいましたが、これからも全国各地を翔け巡り一生懸命踊りますので、皆様ご声援の程よろしくお願い致します!